分譲住宅と注文住宅の違いとは何か

新築の一戸建て住宅を購入するときに決めなければならないことはいくつかありますが、分譲住宅にするか注文住宅にするかを決めなくてはいけないのは、かなり大きな分かれ道です。どちらにもメリット、デメリットは存在しますが、いったいどこがどう違うのでしょうか。
分譲住宅を購入するメリットはいくつかあります。

一つ目は資金計画を立てやすいというところです。注文の場合だと、木工事や外構工事などの見積もりが細かくなる傾向にありますが、分譲住宅だとすでに完成している状態で売られていますので、値段がすぐにわかります。その他にもスケジュールが立てやすく、購入までの時間が短縮できるということがあります。注文だと、建物の設計などにも時間がとられてしまい、忙しいサラリーマンの場合だと、休みの日を返上して打ち合わせに臨まなければならないなどということが出てくるかもしれません。分譲であれば、すでに完成している物件を、まずはパンフレット等で確認して、実際に現地の物件を見学すればよいだけですので大変楽です。また、分譲地にまとめて建てられた場合だと、購入する入居者の置かれた環境なども似ていることが多く、近所の方ととすぐに仲良くなれる可能性が高いのです。ご近所付き合いがうまくいけば友人も増え、人生がさらに楽しくなるかもしれません。このように分譲にはいくつもの利点がありますので、購入されるときはきちんとリサーチをしてから、望まれることをお勧めします。